サロンに首肩の痛みを訴えるお客様がいらっしゃいました。
痛みで左肩の動きの制限がありました。
施術で痛みは改善したものの、
他にも気になる点がありました。
歩行のバランスがやや鈍く、
動きが緩慢、スムーズでなく、
ゆっくりとした口調、
私はある病気(神経の難病)ではないかと気にしていました。
お客様とじっくりお話させていただき、
その病の可能性と、早期発見の為にも、
病院の神経内科の受診を勧めました。
もし、その神経の病気であれば、ご不安もあると思うのですが、
一般的な経過をお話し、
不安の解消に努めました。
結果は、やはり、その病であり、早速内服治療が始まりました。
まだ初期の段階であり、早期に発見し、早期に治療が開始できたとのことで、
お客様から感謝のお言葉を頂きました。
その病とは、ここでは伏せますが、
ゆっくりと進行する難病です。
今後も首肩のみならず、全身的な運動や、
筋肉、関節の柔軟性の維持や、
歩行や姿勢など、生活上の動作指導など、
サポートさせていただきます。
私は、長く病院勤務の経験があるために、
そうした神経の病気にも知識と経験があります。
早期に気づき、医療機関へ受診を促すことで、
重症化する前に、患者様の病状の進行や、不安を防く、
そうした役割の必要性を感じております。
初めてコメント欄に投稿させていただく女性55歳です。一昨年の12月に脳血管の静脈の末梢を小さな塊で詰まらせ 3週間近く入院していました。その折入院数日辺りで 真名板の上の鯉の様に バタバタと数分間 言うことを訊かない状態に なり 100㍍走を全力で走る様に 疲れ果て 点滴で 治まりましたが、全身に感覚が 戻り始めてから 左半身が痺れ 特に肩から首が 今でも プロテクターを着けたような 強張りと 触ると痺れが走ります。入院時はリハビリで肩の筋が絡まった状態らしいとは云われましたが通所のリハビリは受けられない場所で、主治医さんは脳に特化した方なので、単なる肩こりといわれます。どうしたら軽減出来るか知りたいです。整体には月に一度全身の歪みとリンパ流れを治して血行も肩の凝りのブチブチを取っていただいてはいますが、症状改善と迄はいきません。どうか宜しく御回答の程 お願い致します。
馬場さま
詳細なコメントありがとうございます。
原因に、2つ考えられます。1つは、脳のつまりからくる脳の損傷によるしびれ、2つ目は、バタバタと全力で動いた後の筋肉の過緊張とそれから来るしびれです。1つ目は、脳の専門の主治医から単なる肩凝りと言われたとのことですから、脳損傷はないと考えられます。そうすると、2つ目の要素が大きいと考えます。取らないとそれはずっと体にのこったままなのです。ただ、触れてもしびれが走るほどですから、かなり酷い筋肉の過緊張があるでしょう。改善するには、まず、肩ではなく手指からマッサージ、ストレッチを行うことが重要です。方法はあるのですが、詳細はもう少しお体を見せて頂けたらと思っていますが、関東にお住まいでしょうか?